5月 9, 2019
トピックス, 文芸, 歴史・紀行
19年6月刊行
哲学者・鷲田小彌太が満を持して書き下ろす本格歴史大河小説。

続きを読む
5月 9, 2019
トピックス, 文芸, 歴史・紀行
19年6月刊行
哲学者・鷲田小彌太が満を持して書き下ろす本格歴史大河小説。

続きを読む
4月 12, 2019
トピックス, 哲学・思想・心理・教育, 文芸, 趣味・実用・スポーツ
19年5月刊行
クスクス、にやり、ときどき残念……愉快な神さま大集合!

続きを読む
11月 12, 2018
トピックス, 地域活性本, 文芸
18年12月刊行
生きにくい世の中を気楽に生きるノウハウは、早稲女にあり???
続きを読む
2月 27, 2018
トピックス, 文芸
18年3月刊行
乱歩はなぜ自伝を執筆したのか? そして乱歩最大のトリックとは?

江戸川乱歩の秘められた側面をあぶりだす画期的な謎解き評伝
続きを読む
9月 26, 2017
トピックス, 文芸, 音楽
17年10月刊行
実力派Singer&Songwriterの人生論、待望の単行本

帯に推薦文、福岡SBホークス前監督・秋山幸二氏!
続きを読む
6月 5, 2017
トピックス, 文芸, 社会問題
17年7月刊行
大学時代の旧友・長谷川慶太郎氏との付き合いをはじめ、過去に現在に、著者のまわりに「生きる」さまざまな人たちをめぐる文章には、愛と友情、食・酒、生老病死、人生そのものが描かれている。

続きを読む
5月 25, 2016
トピックス, 文芸
16年6月刊行
人は何を代償にして作家になるのか?

『死の棘』の夫婦にとって小説とは現実以上にリアルであった!
続きを読む
4月 12, 2016
トピックス, 文芸
16年5月刊行
好評につき第3弾!
生き方がみえてくる!
痛快無比の読書案内、130余冊、読書の饗宴。

《シリーズ 第7弾》 これまでの鶴見像を転換させる評伝
続きを読む
4月 12, 2016
トピックス, 文芸
16年5月刊行
没後1年 鶴見思想の何を継承するのか

《シリーズ 第7弾》 これまでの鶴見像を転換させる評伝
続きを読む
2月 10, 2016
トピックス, 文芸
16年3月刊行
〈言視舎 評伝選〉シリーズ 第5弾

渡辺京二の初期から現在に至る全著作を読み解き、その秘密に迫る本邦初の評伝。
続きを読む
11月 11, 2015
トピックス, 文芸
15年12月刊行
ヘイトスピーチがまかり通る時代だからこそ、あえて本書を問いたい!

続きを読む