大コラム 平成思潮

トピックス, 近過去

18年10月刊行

平成の30年とは、どういう時代だったのか?

読んで楽しい同時代史

続きを読む

あの頃、この歌、甦る最強伝説

トピックス, 趣味・実用・スポーツ, 近過去, 音楽

18年2月刊行

歌とともによみがえる「あの頃」

BSジャパンの人気番組「あの年、この歌」の監修者が、TVでは語れないところまで余すところなく語った!

続きを読む

厳選 あのころの日本映画101

トピックス, 映画・演劇・シナリオ, 近過去

18年1月刊行

岩下志麻さん帯文!

続きを読む

新・ラグビーの逆襲

トピックス, 趣味・実用・スポーツ, 近過去

17年9月刊行

緊急出版 大丈夫か日本代表

続きを読む

特高と國體の下で

トピックス, 近過去

17年4月刊行

森達也氏推薦!

ある在日韓国人一世が歩んだ壮絶な韓国・日本現代史

続きを読む

プロ野球 常勝球団の方程式

トピックス, 趣味・実用・スポーツ, 近過去

17年3月刊行

日米の野球のデータを調べつくした著者が、選手の実力を評価する独自の評価基準を設定、それにもとづいて選手力を数値化して評価

続きを読む

クリエイターのためのゲーム「ハード」戦国史

トピックス, 趣味・実用・スポーツ, 近過去

17年1月刊行

ゲーム制作現場の視点から語られるゲームハードの歴史

978-4-86565-074-7

アーケードからスマートフォンまでのハードの変遷を解説

続きを読む

「大人のカラオケ」選曲名人

トピックス, 近過去, 音楽

16年9月刊行

メディアミックスでGO!

978-4-86565-063-1

カラオケで実際に歌われている人気アーティストの歌ランキング大公開

続きを読む

沖縄から始める「新・戦後入門」

トピックス, 近過去

16年7月刊行

「新時代」はここからはじまる!

978-4-86565-057-0

いまこそ問う!

続きを読む

ヒット番組のつくり方

トピックス, 映画・演劇・シナリオ, 近過去

15年12月刊行

ヒットする企画のヒントはここにある!

9784865650396

続きを読む

女と男の名作シネマ

トピックス, 映画・演劇・シナリオ, 近過去

15年9月刊行

一生ものの映画ガイド決定版

978-4-86565-032-7

写真・イラスト多数収録

続きを読む

ヒロシマの空に開いた落下傘 70年目の真実

トピックス, 歴史・紀行, 近過去

ISBN 978-4-86565-025-9

15年7月刊行

「原爆は戦争を早期に終了させ、多数の人命を救った」という虚偽をあばき、その戦争犯罪を、節目の年に改めて問う

978-4-86565-025-9

続きを読む

プロ野球 埋もれたMVPを発掘する本

トピックス, 趣味・実用・スポーツ, 近過去

15年2月中旬刊行

978-4-86565-011-2

実力を評価する独自の評価基準を設定し、MVPを選定
隠れた名選手を再発見!

毎年のチームの順位、トピックスも掲載

続きを読む

この映画を観れば世界がわかる

トピックス, 映画・演劇・シナリオ, 近過去

激動する現代社会の空気を呼吸する作品を紹介

978-4-86565-001-3
14年10月刊

日本はもちろん、アジア、ヨーロッパ全域、南北のアメリカ大陸から、注目すべき監督をセレクト

2000年創設の国際映画祭・東京フィルメックス 編

続きを読む

「大人の歌謡曲」公式ガイドブック

トピックス, 近過去, 音楽

14年6月下旬刊行

978-4-905369-90-5.jpg

あの頃がよみがえる

続きを読む

1950年代生まれの逆襲

トピックス, 近過去

14年2月中旬刊行

978-4-905369-81-3.jpg

続きを読む

「懐かしドラマ」が教えてくれるシナリオの書き方

トピックス, 「シナリオ教室」シリーズ, 映画・演劇・シナリオ, 近過去

13年7月下旬刊行

978-4-905369-66-0.jpg

“お気楽流”のノウハウでシナリオが書けてしまう!

続きを読む

あのころ、映画があった

トピックス, 映画・演劇・シナリオ, 趣味・実用・スポーツ, 近過去

13年6月中旬刊行

978-4-905369-61-5.jpg

観る気にさせられる!

続きを読む

日本と日本人の21世紀

トピックス, 哲学・思想・心理・教育, 近過去

13年3月中旬刊行

978-4-905369-54-7.jpg

シリーズ完結編!書物と歩く21世紀

続きを読む

発掘! 西本・阪急ブレーブス最強伝説

トピックス, 趣味・実用・スポーツ, 近過去

13年1月下旬 刊行

978-4-905369-53-0.jpg

「西本野球」はなぜ語り継がれるのか

続きを読む

« 前の記事 新しい記事 »