日本人の哲学1 哲学者列伝

トピックス, 日本人の哲学

12年11月下旬 刊行

978-4-905369-49-3.jpg

鷲田小彌太の主著たる大作 シリーズ日本人の哲学1

続きを読む

スターク・マンローからの手紙

トピックス, 文芸

12年12月上旬 刊行

978-4-905369-48-6.jpg

ホームズ・ファン必携!

続きを読む

子育て主夫青春物語「東大卒」より家族が大事

トピックス, 趣味・実用・スポーツ

12年10月下旬 刊行

僕が育てます!

978-4-905369-47-9.jpg

著者は、当り前のことのように大手企業の技術系研究職を辞め、在宅翻訳家兼子育て主夫を選んだ。
人が生きるうえで何がイチバン大切なのか、が伝わってくる一冊。
「子育て」に限らず、生きることがラクになる本。

続きを読む

続・群馬の逆襲

トピックス, 地域活性本

12年10月下旬 刊行

978-4-905369-46-2.jpg

まだまだ群馬は「逆襲」が足りません!
前作『群馬の逆襲』では紹介しきれなかったオモロイ話、土地の魅力・底力を十二分に引き出します。

続きを読む

マンガ原作の書き方

トピックス, 「シナリオ教室」シリーズ, 映画・演劇・シナリオ, 趣味・実用・スポーツ

12年10月下旬 刊行

978-4-905369-45-5.jpg

好評につき言視舎版で刊行!
作品まるごと1作と原作シナリオとの対比で、脚本→作画の過程のコツがリアルにつかめる!
入門編、コンクール対策として絶好の一冊!

続きを読む

吉本隆明の言葉と「望みなきとき」のわたしたち

トピックス, 哲学・思想・心理・教育

12年9月中旬 刊行

978-4-905369-44-8.jpg

続きを読む

理系人生 自己実現ロードマップ読本

トピックス, イノベーション・MOT, ビジネス・経済

12年9月下旬 刊行

978-4-905369-43-1.jpg

続きを読む

平賀源内に学ぶイノベーターになる方法

トピックス, イノベーション・MOT, ビジネス・経済

12年9月下旬 刊行

978-4-905369-42-4.jpg
続きを読む

自動車王フォードが語るエジソン成功の法則

トピックス, イノベーション・MOT, ビジネス・経済

12年8月下旬 刊行

978-4-905369-41-7.jpg

続きを読む

北海道人が知らない北海道歴史ワンダーランド

トピックス, 地域活性本, 歴史・紀行

12年8月下旬 刊行

978-4-905369-40-0.jpg

続きを読む

波濤を越えて 堀江謙一をめぐる半世紀

トピックス, ビジネス・経済

12年7月中旬 刊行

978-4-905369-38-7.jpg

続きを読む

ひと目でわかるケアマネジャー給付管理マニュアル

トピックス

12年7月下旬 刊行

978-4-905369-39-4.jpg

続きを読む

認知症 正しい知識と最新治療・効果的なケア

トピックス

12年12月中旬 刊行

978-4-905369-32-5.jpg

続きを読む

マリリン・モンローはなぜ神話となったのか

トピックス, 映画・演劇・シナリオ

12年6月下旬 刊行

978-4-905369-37-0.jpg

続きを読む

埼玉の逆襲

トピックス, 地域活性本

12年6月下旬 刊行

978-4-905369-36-3.jpg

続きを読む

世界をつかむ「三つの棚卸し」

トピックス, ビジネス・経済

12年6月中旬 刊行

978-4-905369-35-6.jpg

続きを読む

次の時代のための吉本隆明の読み方

トピックス, 哲学・思想・心理・教育

12年5月下旬 刊行

978-4-905369-34-9.jpg

続きを読む

どんなストーリーでも書けてしまう本

トピックス, 「シナリオ教室」シリーズ, 映画・演劇・シナリオ

12年5月下旬 刊行
(2017年4月18日追記)第4刷はゴールデンウィーク前までに発行予定です。

978-4-905369-33-2.jpg

続きを読む

東京「消えた山」発掘散歩

トピックス, 趣味・実用・スポーツ

12年4月下旬 刊行

978-4-905369-29-5.jpg

えっ!? ここも「山」だったの?
東京散歩本に新機軸!
東京の「地形」が注目される昨今ですが、まだまた驚きの「歴史」が眠っています。
「かつての山」を探し訪ね、散策を楽しむ1冊。
写真満載、実際に歩ける地図付。

続きを読む

【新装 言視舎版】番町麹町「幻の文人町」を歩く

トピックス, 地域活性本

12年4月下旬 刊行

978-4-905369-30-1.jpg

東京・麹町にある「番町文人通り」をご存知ですか?
―本郷・田端・馬込だけではなかった!知られざるもう一つの文人町とは……。
東京の真中に素敵な散策エリア発見!
歴史・文学・お散歩好きの方必見!

続きを読む

« 前の記事 新しい記事 »