新刊情報


東京「消えた山」発掘散歩

12年4月下旬 刊行

978-4-905369-29-5.jpg

えっ!? ここも「山」だったの?
東京散歩本に新機軸!
東京の「地形」が注目される昨今ですが、まだまた驚きの「歴史」が眠っています。
「かつての山」を探し訪ね、散策を楽しむ1冊。
写真満載、実際に歩ける地図付。

続きを読む

【新装 言視舎版】番町麹町「幻の文人町」を歩く

12年4月下旬 刊行

978-4-905369-30-1.jpg

東京・麹町にある「番町文人通り」をご存知ですか?
―本郷・田端・馬込だけではなかった!知られざるもう一つの文人町とは……。
東京の真中に素敵な散策エリア発見!
歴史・文学・お散歩好きの方必見!

続きを読む

すぐわかるユーロ危機の真相

12年5月 刊行

978-4-905369-31-8.jpg

続きを読む

ドラマを創ろう

12年3月 刊行

978-4-905369-26-4.jpg

早くも定番の言視舎のシナリオ本!
「観る側」から「創る側」になりたい人のための、ドラマの入門書。
類書の少ないオーディオドラマ作法も充実。

続きを読む

島根の逆襲

12年3月下旬 刊行

978-4-905369-27-1.jpg

逆襲が始まっています。
旅行ガイドとしてもオススメです。古代史謎解き観光情報多数。
山陰は暗い。産業も高速交通もない。高齢者が多い。そもそも島根ってどこ?
たしかに島根がおかれた困ったこと、マイナスと思われていることが実は、あらたな価値に反転することも多々あるのです。

続きを読む

福祉の未来形を求めて

12年3月 刊行

978-4-905369-28-8.jpg

ケアする仕事がしたい人必携。
現在の日本社会に一番必要な学問・仕事領域はこれ。

続きを読む

こんな大学教授はいりません

12年2月 刊行

978-4-905369-25-7.jpg

「これまで」の大学と大学の「これから」がわかる!
なりたい人・気になる人必読!
偏差値50でも大学教授になれる!

続きを読む

平成「方丈記」 *自由訳プラス

12年2月下旬 刊行

978-4-905369-24-0.jpg

仙台在住の作家が体験した大地震・大津波の恐怖と「その後」。
800年前に成立した震災文学としての『方丈記』が生きるための道しるべとなる!
独自に仏典研究を続けてきた作家が渾身の力を込めて記す、生きるための思想書。

続きを読む

熊本県人

12年2月下旬 刊行

978-4-905369-23-3.jpg

渡辺京二の幻の処女作 待望の復刊!
作家は処女作にむかって成熟すると言われるが、まさにその意味で渡辺京二の現在の豊かさを彷彿させ、出発点を告げる記念碑的作品。

続きを読む

東京おもちゃ美術館の挑戦

12年1月下旬 刊行

9784905369226.jpg

おもちゃを軸に、さまざまな地域、領域で展開される社会活動を一冊に凝縮したのが本書です。
「おもちゃコンサルタント」の資格を持つ西村知美さんが、対談で登場しています。

続きを読む

« 前の記事 新しい記事 »