上州・あんな話こんな話
9月 8, 2020 トピックス, 図書目録, ジャンル, 紀行2020年9月刊行
「そんなドラマがあったの?」目からウロコの旅エッセイ65編。
ISBN 978-4-86565-020-4
15年5月刊行
ニュースが伝えない素顔の「イスラム圏」がここにある
ムスリムを理解するキーワード「ハビビ」
「異界」発掘散歩
遊郭の変遷、隅田川の周辺ゾーン、七不思議や妖霊伝説の数々……
怪しげでも、どこか惹かれる「異界」とその境界を歩く
写真満載、実際に歩けるわかりやすい地図付
続きを読む
12年4月下旬 刊行
えっ!? ここも「山」だったの?
東京散歩本に新機軸!
東京の「地形」が注目される昨今ですが、まだまた驚きの「歴史」が眠っています。
「かつての山」を探し訪ね、散策を楽しむ1冊。
写真満載、実際に歩ける地図付。
12年4月下旬 刊行
東京・麹町にある「番町文人通り」をご存知ですか?
―本郷・田端・馬込だけではなかった!知られざるもう一つの文人町とは……。
東京の真中に素敵な散策エリア発見!
歴史・文学・お散歩好きの方必見!
12年3月下旬 刊行
逆襲が始まっています。
旅行ガイドとしてもオススメです。古代史謎解き観光情報多数。
山陰は暗い。産業も高速交通もない。高齢者が多い。そもそも島根ってどこ?
たしかに島根がおかれた困ったこと、マイナスと思われていることが実は、あらたな価値に反転することも多々あるのです。
10年5月 刊行
笑う地域活性化本!最近なにかと耳にする「栃木」より「群馬」は印象が薄く地味?群馬県民はみんな不幸?そんなことはありません。目立たないけれど、無名であるがゆえの「幸せ」が山ほどあるのです。その実力をこの本で証明。